🏡断熱と遮熱🌞

☀️梅雨が明けて、本格的な夏がやってきました!

こんにちは!
長かった梅雨も明けて、ジリジリと太陽が照りつける季節がやってきましたね🌞🍉

前回のぶログでは「断熱材で暑さ対策ができる」というお話をさせていただきましたが、今回はさらに一歩進んで、“遮熱”との違いについてお話ししたいと思います😊

❄️まずは「断熱」から!

断熱とは、“熱の伝わり”をゆるやかにすること。
冷房で冷えた空気を逃がさず、外からの熱を中に通しにくくする働きがあります✨

たとえば壁の中や天井裏に断熱材(グラスウール・ウレタンなど)を入れることで、エアコンの効きがよくなったり、室温が安定したりします。「冬のためのもの」と思われがちですが、夏にもとっても効果的!

🌞一方の「遮熱」は?

「遮熱」は、文字通り“熱を遮る”=外からの熱を反射して中に入れないという考え方です。

特に屋根や外壁に太陽が当たると発生する“輻射熱(ふくしゃねつ)”を、
遮熱シートや遮熱塗料などで跳ね返すことで、建物内への熱の侵入を抑えます。

つまり、「遮熱=熱を入れない」「断熱=入った熱を伝えにくくする」というイメージですね🏡

📝違いをまとめると…

項目 断熱 遮熱
働き方 熱の“移動”を防ぐ 熱の“侵入”を反射して防ぐ
対策方法 断熱材を設置(壁・天井・床など) 遮熱シート・塗料を屋根や外壁に
主な効果 冷暖房効率の向上、冬も夏も効果あり 夏の日差し対策に特に有効

🏠夏こそ「断熱+遮熱」のW対策!

これからますます暑くなる季節。
熱を反射し(遮熱)、伝わりにくくする(断熱)Wの対策をすることで、
冷房効率がグッと上がり、快適さも電気代の節約も手に入ります💡

💬お家の暑さ、気になっていませんか?

・「2階がサウナみたいに暑い…」
・「冷房つけてもすぐ暑くなる…」
・「そもそもうち、対策されてるのかな?」

そんなお悩みがありましたら、ぜひ弊社にご相談ください📞
お家の状況に合わせた断熱&遮熱のリフォームをご提案いたします♪