「防炎」と「不燃」は内装工事で良く使われる言葉であり、
一般的には「燃えにくい材料」と理解されがちですが、実は明確な違いがあります。
「防炎」とは、燃えにくい性質のことで、
燃えにくくするために繊維などの燃えやすい素材を改良します。
燃え広がりにくく自己消火性があるため、防炎材には「防炎ラベル」が交付されます。
一方、「不燃」とは、燃え抜けにくい性質を持っています。
不燃材に火をつけると、材料の表面は燃えますが、裏面まで炎は伝わらず、燃え抜けません。
防炎と不燃は異なる法律で定められており、
防炎は消防法で定められ、不燃は建築基準法で定められています。
防炎材は、カーテン、じゅうたん、暗幕、工事用シート、展示用合板、
舞台に置いて使用する幕および大道具の合板などに使用され、
不燃材は、外壁材、屋根材、断熱材、内装材などに使用されます。
防炎や不燃材料を使用することで、燃焼速度を遅らせ、炎や煙の発生を抑えることができます。
ですが、「防炎」でも「不燃」でも、決して『燃えない』わけではありません。